将来ご両親との同居を考えた二世帯住宅を希望され、家づくりをされたTさまご夫妻。Tさまはもともと太陽光発電システムに興味があったとのことで、ダイワハウスの薦めもありエコをさらに進化させた近未来住宅「スマ・エコ オリジナル」を建てられました。「電気代が安くなって嬉しいですね。とても静かなのも気に入っています」(Tさま)、「収納が多くてきれいに片付きます。回遊動線も便利です!」(夫人)とお喜びのご夫妻に、お話をおうかがいしました。
データ
■所在地:徳島県 ■家族構成:夫婦+子ども2人 ■商品名:xevoYU |
■敷地面積:410.13m²(124.06坪) ■延床面積:167.91m² (50.7坪)1階:108.19m² 2階:59.72m² ■竣工年月:2012年4月 |
※番号をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。
大容量のシューズクロークで玄関をいつも美しく
ご家族4人に加え、将来ご両親との同居を考慮して玄関には大容量のシューズクロークを設置しました。Tさまの趣味がゴルフとのことで、大きなゴルフバッグもこの場所に収納。シューズクロークは通り抜けが可能で、そのまま室内に行くことができます
ナチュラルテイストの広々としたLDK
大きな開口部から光が入る、木質感に満ちたLDK。ご家族がゆったりと時を過ごせる落ち着いた空間を実現しました。「風が抜けて気持ちがいいので、夏の日中でもエアコンを使うことはほとんどありません」と夫人
リビング階段を設置して家族の自然な交流を
ご家族が自然と会話ができるように、リビング階段を希望されたご夫妻。冷暖房の熱効率を良くするために階段の上がり口にはライトスルースクリーンの扉を設置。電気代の節約にもつながります
吊り戸棚のないオープンなキッチンを希望
料理がしやすいようにゆとりあるスペースを確保したキッチン。吊り戸棚のないオープンスタイルは夫人の希望を叶えたもの。キッチン収納の扉も木調にすることで、家全体をトータルコーディネートしています
iPad(R)※で電気の使用量などをチェック
iPadを使い電気の使用量や太陽光発電システムによる発電量などをチェック。「操作も簡単でとても使いやすいので、子どももよく見ていますよ」とTさま。もともとこまめに電気を消したり不要なコンセントを抜いたりしていたそうですが、実際に効果が見えることでご家族の節電意識もさらに高まったそうです
※iPadは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
リアルタイムで電力の使用状況などが把握可能
家で使っている電力の使用状況がひと目で確認できるD-HEMS(ダイワハウス・ホーム・エネルギー・マネジメントシステム)のトップ画面。iPadを使うため、持ち運んで家のどこででも確認できるのも「スマ・エコ オリジナル」の特長のひとつです
蓄電池のある家で省エネ&停電時の安心を
「スマ・エコ オリジナル」の魅力は、省エネで経済的な暮らしができることに加え、蓄電池を備えているため停電時の非常用電源を確保できることもポイント。暮らしに大きな安心感をもたらしてくれます。Tさま邸では蓄電池を階段下に収納。コンパクトなので設置場所を選びません
将来のご両親の部屋を用意
ご両親との同居を予定し、和室と洋室の2部屋を用意。「両親の部屋の近くにトイレやお風呂を設置して、生活動線に配慮しました」とTさま。洋室の扉の向こうは玄関と、移動距離が少なくて済むような間取りを実現しました。 また、洋室のタンス置場はお手持ちのタンスがぴったり収まるよう設計されています。
将来のご両親の部屋を用意
ご両親との同居を予定し、和室と洋室の2部屋を用意。「両親の部屋の近くにトイレやお風呂を設置して、生活に配慮しました」とTさま。洋室の扉の向こうは玄関と、移動距離が少なくて済むような間取りを実現しました。 また、洋室のタンス置場はお手持ちのタンスがぴったり収まるよう設計されています。
洗面・脱衣室にも豊富な収納を設置
家づくりで豊富な収納を希望されたご夫妻。洗面・脱衣室にも大きな収納スペースを設けています。木質感のあるナチュラルテイストの住まいに、ホワイトの収納がひときわ印象的です
※写真をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。
※写真をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。
以前は新居近くの賃貸アパートに住んでいました。近い将来に両親との同居を考えたこと、また来年中学生になる息子にそろそろ個室を与えたいと考え、家づくりをすることにしました!
どのような間取りにしたいかはある程度考えていたのですが、その希望をダイワハウスさんを含め3社に伝えてプラン作成を依頼しました。その中でダイワハウスさんのプランがいちばんよかったですね。
他社の営業担当者から、「断熱性能が優れているから軽量鉄骨ならダイワハウスがいい」という話を聞いたのも住宅性能への信頼につながりました。もともと省エネ住宅に関心があったので、提案していただいたエコに暮らせる近未来住宅「スマ・エコ オリジナル」という商品があったことも決め手になりました!
家族が不安なく暮らせる地震に強い家を建てたいと考えていました。開放感のある広いLDKや家族が自然と顔を合わせるリビング階段、両親の部屋の近くに水回りを配置することも要望したものです。ゴルフが好きなので、ゴルフバッグを収納し、また出し入れのしやすい大きめのシューズクロークをつくりました(Tさま)
使い勝手がいい回遊動線や間取り、豊富な収納、心安らぐナチュラルなデザインの家を希望していました。床は家具に合わせて落ち着いた色を、クロスは家を明るく広く見せるためにホワイト系のものを希望しました。キッチンの吊り戸棚をなくした開放感のある空間づくりもリクエストしました(夫人)
省エネな暮らしを考え、太陽光発電システムは搭載したいと考えていました。そのような希望をお伝えしたところ、家庭用リチウムイオン蓄電池やHEMSを装備したダイワハウス初のスマートハウス「スマ・エコ オリジナル」を提案してくださったんです。トイレのドア上部にある通風を確保するための欄間ウインドウもダイワハウスさんに薦められました。ドアを閉めておいても風が流れるので気持ちいいですね。
夏でもエアコンをほとんど使わない快適な家です!
以前は電気+ガスで月に2万円ほど使っていました。季節によりますが、春頃は売電が約1万円、買電が8,000円ほどで電気代の収支がプラス2,000円ほど。ガスは0円なので、光熱費がとても安くなるどころかプラス収支になることもあり大満足です。蓄電池があるので、停電時に電気が使えるという安心感も大きいですね!」(Tさま)
通風を考えて設計してくれたので風通しがよく、夏でも夜はエアコンがいらないほど。日中もエアコンをほとんど使いません! 「スマ・エコ オリジナル」は消費電力量がはっきりとわかるので節電意識がさらに高まりましたね。たとえば食洗機や洗濯機などは、電気代がおトクな深夜電力の時間帯に使うようになりました。 コンセントをこまめに抜くなど以前から節電には気を遣っていましたが、この家は家自体が賢く節電してくれるので、節電を無理に意識しなくていいのも心強いです!(夫人)
決めることの多さに驚きました
営業担当の原さんはこまめに電話をくださり、また設計担当の北島さんは絵を描きながら説明してくれたおかげで、安心でわかりやすい家づくりができたと思います。インテリアコーディネーターの川崎さんはお薦めのアイテムを教えてくれるなど、色々とアドバイスをくださいました。家づくりでは想像以上に決めることが多くあり驚きましたが、理想の家を実現でき嬉しく思っています!
徳島支店 営業担当
原 聖
当社のスマートハウス「スマ・エコ オリジナル」をご提案しました
Tさまは家づくりの当初から太陽光発電システムの搭載を希望されていました。そこで省エネに関心をお持ちのTさまに蓄電池のある住まいのお話をしたところ興味を持ってくださり、当社のスマートハウス「スマ・エコ オリジナル」をご案内しました。今回の家づくりでは、快適に暮らすための動線や収納、ナチュラルな室内空間の実現、将来ご両親と一緒に暮らすためのお部屋の設置など、数々のご希望を叶えるためのお手伝いをさせていただきました。とても仲の良いご家族で、一緒に家づくりができたこと、また「スマ・エコ オリジナル」にご満足いただいていることを、とても嬉しく思います。
徳島支店 設計担当
北島吉二
豊富な収納や回遊動線など、ご希望を形にしました
将来の二世帯住宅を考えておられたTさまご夫妻は、1階に水回りを近くに配したご両親の部屋を希望されていました。また、夫人は玄関の通り抜けができるシューズクロークやキッチンの裏動線など、日々の生活を想像して回遊動線や、美しく暮らすための収納がご希望でした。特にキッチンまわりは、より多めのキッチン収納をご提案しています。ご家族の自然な会話を促すリビング階段は、熱効率を考えて階段の上り口に扉を設けて省エネに配慮しました。
徳島支店
インテリアコーディネーター
川崎明味
ナチュラルテイストのやさしい雰囲気の美しい家です
Tさまご夫妻は、木の質感を活かしたナチュラルなテイストの家を希望されていました。クロスもシンプルなものを好まれ、とても落ち着く家に仕上がったと思います。また、日々の生活をイメージし、玄関やキッチン、寝室、洗面・脱衣室などに、使い勝手をよく考えた豊富な収納を設けているのも特長です。夫人のやさしく柔らかな人柄を、そのまま家にしたような一邸です。
※所属等の情報は、平成25年1月現在のものです。
※掲載写真の外観・仕様・外構等については、敷地、周辺環境等の諸条件や地域の条例その他諸事情により採用できない場合があります。