3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

家づくりに役立つ情報を検索

計画を立てる

建築家と住識者の「いい家つくろう会議」vol.1-1有機ELが広まれば、
毎日の暮らしは大きく変わる。

建築家 木村文雄教授をホストに、
様々な業界の第一人者と「いい家づくり」について語り合うトークセッション。
初回となる今回は、有機ELの世界的権威である城戸淳二教授を迎えて、
光がつくる心地よい暮らしについて伺いました。

Profile

住宅設計アドバイザー 一級建築士

木村 文雄

山形大学工学部 特任教授 (前) 近畿大学建築学部 教授

1976年 芝浦工業大学 工学部建築学科卒業
ハウスメーカーにて住宅設計、商品企画、研究開発などに携わり
2013年4月より近畿大学建築学部 教授に就任
2019年4月より現職

有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)の研究・開発者

城戸 淳二

山形大学工学部 教授

有機ELの世界的権威であり、照明用パネルの基礎研究から生産までを実現
大型有機ELテレビの基盤技術も開発
紫綬褒章を受賞のほか、世界の様々なアワードにも多数選出

有機ELはこれからの暮らしに欠かせなくなる

  • 木村 文雄(以下、木村):城戸先生とは山形大学の実証実験棟「スマート未来ハウス」の設計プランニングなどでご一緒し普段からお話しする機会が多いのですが、今回はあたらめて色々と伺わせていただきますね。まずは、先生のイメージするいい家というのは、どういうものでしょうか。
  • 城戸 淳二(以下、城戸):私は現在、一戸建てに住んでいるのですが、そこに住むのを決めたのは子どもが生まれたのが大きな理由です。土のあるところで育てたいと思ったんですよ。アメリカに5年くらい住んでいたことがあるのですが、向こうの友人の家は本当に広くて、広い家で住みたいというのもありましたね。

木村:広い家というのは誰しもの理想ですし、夢ですね。

城戸:それに、木村先生もそうですが、私のような研究というか、創造的な仕事をするには、無駄な空間がいると思うんですよ。無駄というのは簡単に言い換えると余白です。今使っている研究室も一人では使い切れないくらいの広さを取っています。(笑) この余白がないと心に余裕を持てないですし、くつろげない。つまりはいい仕事ができないと。

  • 木村:広さに対しての心の動きですね。家づくりも余白があるといい空間になりますから。
  • 城戸:ただ、余白といっても郊外や地方に住んでいるなら可能ですが、都市部に暮らす方にはやはり難しいと思います。そういう時に活用できるのが、最先端の技術だと思うんです。有機ELのような照明技術やディスプレイ技術を取り入れていけば、ゆったりできる空間演出はできると考えています。
  • 木村:興味深い話ですね。有機ELが登場したところで、簡単に説明していただいてもいいですか。

城戸:はい。有機ELは正式名称を有機エレクトロルミネッセンスと言い、電気を有機物に流して光らせるというものです。LEDなどは無機物の半導体に電気を流して発光させていますが、それの有機版になります。例えば、蛍もホタルイカも光るコケも、私の研究している発光素子もすべて有機物。小さい子どもたちに話をする時は、人工の蛍と言っています。

木村:難しそうでもあるし、親しめそうな話ですね。現在の暮らしに対する面では、どんなプラスがあるのでしょうか。

  • 城戸:まだ暮らしに入っていく前段階ですね。10年後には普及していると断言できます。テレビでいうと有機ELを使えば紙くらいに薄くできますから。
  • 木村:いつも思うのですが、すごい技術ですね。
  • 城戸:折りたたみのスマートフォンがもう登場していますよね。それと同じなんです。基板に使っている素材が樹脂フィルムなので薄くできるんですよ。有機ELのテレビはガラスを使っているのでその分厚みがでますが、本来は壁紙くらいにできます。従来の壁紙は空間演出がすべてですが、有機ELだとそれに照明や映像を映すという機能を持たせることができます。

手のひらに乗るほどの薄さ。リビングなどの照明に採用されている。

  • 木村:私は有機ELのすごさは建築材料になるところだと思っているんです。壁紙が光ったり、巾木に貼って光らせたり、照明やテレビモニターが建材になるなんて革命的ですよ。これまでにないものですから。
  • 城戸:壁紙みたいなテレビやモニターが、100インチのロールで買えます、という時代になります。それを空間に貼って好きな映像を流せばとても開放的な空間になると思いますね。
  • 木村:壁面をつくらずシースルーになっている構造体に透明の有機ELを貼れば、開放感を損なうこともありませんね。必要な時には大きな画面で映像を見ることもできますし。
  • 城戸:そういう使い方もできますね。これまで壁紙に照明やモニターの機能がプラスされるなんて誰も思っていませんが、それはもうそこまで来ています。

リビングの壁面がコミュニケーションツールに

  • 城戸:ここまで色々お話しましたが、有機ELの課題は、いかに住空間に応用するかなんですよ。ディスプレイや照明といった単体ではなく、システムとしてどう活かしていくかが課題です。
  • 木村:それは建築家にとっても課題ですね。建築家は照明器具をできれば天井などに付けたくないんです。間接照明をうまく使いたいという人が多いんですよね。有機EL一枚あるだけで照明になるわけですから、空間を考える時すごくやりやすくなるはずです。
  • 城戸:スマート未来ハウスをプランニングされた時も、そういうお話しをされてましたね。

山形大学の研究開発の実証実験棟「スマート未来ハウス」

  • 木村:有機ELのクオリティは間違いないのですが、それだけでは面白くないですからね。20年後の寝室はどうあるべきか、20年後のリビングはどうあるべきか、20年後のキッチンはというような話をしましたね。
  • 城戸:20年も待たず、リビングの壁は有機ELになると思います。でも、私としては映像が映るのは通過点で、コミュニケーションツールになることが着地点だと考えています。
  • 木村:もう一歩進めるのですね。
  • 城戸:今でこそパソコンでリモート会議などになりましたが、パソコンの小さな窓じゃなく、それこそ壁に等身大の人を映したい。ちょっとした表情の違いや声のトーンまで実感できるようにしたいですね。
  • 木村:地方と都市部に分かれて住んでいる親世帯と子ども世帯がディスプレイでつながるようなことができますよね。
  • 城戸:そうなんですよ。息子の世帯のリビングと自分の家のリビングが映像でつながっていて、孫が遊んでいるとかですね。普通に声をかけたら「なに?」って振り向いてくれるとか、うれしいじゃないですか。離れていても一緒にいる空気はつくれると思います。
  • 木村:先生はスマート未来ハウスの壁のディプレイをコミュニケーションウォールと名付けてますもんね。
  • 城戸:当時は液晶のディスプレイを入れたんですが、できれば有機ELにしたかった。ダイニングには有機ELを採用していて、好きな映像コンテンツが映せるだけじゃなくコミュニケーションもとれるようになっています。

バスルームの壁面にもディスプレイを採用。壁面の照明も有機EL。

  • 木村:有機ELのすごさはまぶしくないところですよね。じっと長い間見ていられますから。今後大切になってくるのはLEDなどとの使い分けですね。ゆったりしたいところには有機ELを使って、懐中電灯みたいに集中した光がほしいところにはLEDを使えばいいと思います。
  • 城戸:住空間と有機ELは本当に相性がいいので、色々な部屋の役割に合わせて、どんな光がいいか考えていきたいですね。
【会員限定】コラムには掲載していない 家づくりに役立つ資料を無料でダウンロード
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.