阪急北ネオポリス
兵庫県川西市
阪急北ネオポリスについて
兵庫県川西市の北東部に位置する阪急北ネオポリス(大和地区)は1965年から販売が開始され、豊かな自然環境に恵まれながらも、関西主要都市へのアクセスが良い、京阪神地区のベッドタウンとして発展してきました。現在も大阪市内・阪神地区から子育て世代が転入しており、地区内の児童数は微増傾向にあります。
また、「みんなのふるさとである大和地区をより良いまちにしよう」と、自治会や地域団体が積極的に活動されており、地域の絆が強いのが魅力です。地区内での転居・住み替えや子育て世代の近居、子育て環境を求めてのUターン移住も珍しくありません。
一方で、地区内の高齢化率が40%を超え、空き地・空き家の増加や、勾配の多い地区内の移動困難など、郊外型住宅団地ならではの課題も抱えています。
阪急北ネオポリス(大和地区)が世代を超えて安心して暮らせるまちになることを目指して、まずは地域の皆さまのまちに対する想いを聴かせていただきたいと交流活動を始めました。

阪急北ネオポリス
について
- 販売開始:1965年~
- 開発面積:154.0万m2(東京ドーム約33個分)
- 販売区画数:3,950区画
- 高齢化率:約41.4%※
- 人口:10,156人※
※2020年国勢調査より
※人口総数には年齢不詳者を含みますが、高齢化率は総人口から年齢不詳者を除いて算出しています。

地域の宝物である季節行事や地域活動に参加させていただいたり、自治会や地域団体の協力により全戸調査や意見交換会を実施したりと、対話を重ねながら、住まい手と共に阪急北ネオポリス(大和地区)が目指すまちの姿を描いていきます。地域が抱える課題の解決と、新しいつながりや賑わいを共創する取り組みが始まります。
nocoto

nocoto(のこと) 施設概要
所在地:兵庫県川西市大和西5丁目5-8
開館日時:【火~日】11:30~16:30(祝日を除く)
※2025年3月現在
- 用途:
- コミュニティ施設
- 構造:
- プレハブ
- 階数:
- 平屋建
- 竣工:
- 2024年12月
nocotoは大和地区が目指す「にぎわいを育み健康でいつまでも住み続けられるまち」の実現に向け、住まい手の皆さまそれぞれの思う○○のこと(地域のこと・子育てのこと・福祉のこと・特技や趣味のこと等)を持ち寄り活動する場所として開設されたコミュニティ施設です。
住まい手の皆さまの「地域で活動したい!自分の特技を生かしたい!」という思いを後押しすることで、「つながり」や「賑わい」を育むことができるか実証する活動を行っています。
住まい手が活動するきっかけとして、小箱ショップ、みんなの本棚、レンタルスペースを活用することができ、気軽に拠点に立ち寄るきっかけとしてコミュニティカフェも利用することができます。2025年1月のオープン以降、地域に対する周知イベントの開催やスタッフの持ち込み企画を行ってきたところ、徐々にレンタルスペースを活用する方や、小箱ショップやみんなの本棚に出店し自身の活動を展開する方が増えてきました。これからもnocotoで活動する住まい手にスタッフが伴走することで、地域での活動・交流を始め、発展させる後押しを続けていきます。
COtoHAJIME(ことはじめ)の日




阪急北ネオポリスでは、住まい手が新しい地域活動を始めるきっかけ作りとして、「COtoHAJIME(ことはじめ)の日」を開催しています。2024年3月には、参加していた子育て世代の子どもと一緒にできる取り組みをしたいという想いから、子どもたちと一緒に企画を検討しました。地域の思い出をマスにした「大和すごろく」を参加者で作成し、実際にやってみることで子育て世代の交流を深めました。
まちづくりの主役は、住まい手の皆さまです。ご自身の趣味や特技を生かして、地域の中で自分ができること・やりたいことを持ち寄って活動する取り組みが少しずつ広がっています。保育の仕事をされていた方が子育て中のお母さんの居場所づくりを企画したり、ご自身の趣味の占いを用いて気軽にお話ができる場づくりをしてみたり、地域や人との関わり方は十人十色です。このような住まい手の「私がやりたい○○のこと」を持ち寄る場づくりをサポートします。