
まずは「名もなき家事」を知り
家事シェアを始めよう!
「知る」ことが、家事シェアの第一歩。
家族と一緒に、あなたの家の中に潜んだ「名もなき家事」を探してみましょう!

2枚のイラストには、
違うところがいくつかあります。
イラストの中に隠れた「名もなき家事」を
見つけてみましょう。
エリアは全部で3つです。
チャレンジする

イラストの中に隠れた
「名もなき家事」を見つけてみましょう。
2枚のイラストには、
違うところが「5ヶ所」あります。
探し終わったら、正解をチェックしましょう。
スタート![]()
2つのイラストには5個の違いがあります。


2つのイラストの違いは見つかりましたか?
答えを見る
戻る
次のエリア

イラストの中に隠れた
「名もなき家事」を見つけてみましょう。
2枚のイラストには、
違うところが「8ヶ所」あります。
探し終わったら、正解をチェックしましょう。
スタート![]()
2つのイラストには8個の違いがあります。


2つのイラストの違いは見つかりましたか?
答えを見る
解説
ごみの日にごみを出すといっても、実はたくさんのプロセスがあります。部屋中のごみ箱からごみをまとめて、玄関に置き、ごみ集積所まで移動させる。さらに、ごみ箱の袋を交換して、ごみ箱の底や周辺の汚れがあれば拭き取る。ここまでを含めて「ごみ捨て」なのです。「名もなき家事」を含めた一連の家事のプロセスがあることを理解することが大切です。
戻る
次のエリア

イラストの中に隠れた
「名もなき家事」を見つけてみましょう。
2枚のイラストには、
違うところが「8ヶ所」あります。
探し終わったら、正解をチェックしましょう。
スタート![]()
2つのイラストには8個の違いがあります。


2つのイラストの違いは見つかりましたか?
答えを見る
解説
浴室や洗面所、トイレなど水回りには数多くの「名もなき家事」が潜んでいます。洗濯物を洗う前には、裏返しに脱いだ衣類や丸まったままの靴下をひっくり返す作業があり、お風呂や洗面台は見える汚れだけでなく、排水溝に溜まった髪の毛を取り除き、排水溝の中まで掃除する必要があります。見えない家事ほど、一人に負担が集中してしまっているのです。

もう一度チャレンジする
解説
家事の80%は、マイナスをゼロに戻す作業だと言われています。汚れたものを元に戻す。使ったものを元の場所に戻す。こうした地道な作業は、一つひとつはささいな事でも、毎日のこととなると実に大変な手間がかかるものです。これらの「名もなき家事」は誰が担っているのでしょう。おそらく「ママ」という答えが多いのではないでしょうか。