和の家の趣あるしつらえが若い頃からお好きだったというHさま。『xevoΣ』の強い構造を生かし、大開口サッシや大きな吹き抜けを上手に取り入れた和テイストのお住まいを実現されました。アールの下がり壁や丸窓が映える土間玄関、床にも天井にも無垢材を使った木の温もりあふれる住空間に、「まさに思い描いていた通りの家」と大満足されています。
和の趣漂う土間玄関
アールの下がり壁や丸窓で高級旅館のような気品を
墨色のタイル土間が広がる玄関ホール。間接照明のやさしい灯りで彩ったアール壁の飾り棚や、煤矢竹入りの丸窓障子で高級旅館のような気品を醸し出しています。 下駄箱の他にクローゼットも設けて収納力も十分に確保しました。
無垢材の床や天井が清々しいリビング
階段上を大きな吹き抜けに
日当たりのいい南側に設けた無垢フローリングのリビングは天井や階段も無垢材で仕上げて天然木の温もりに満ちた空間に。階段上の大きな吹き抜けがひときわの開放感を生み出しています。
無垢フローリングと美しく調和する木目扉のキッチン
木目扉のキッチンの上には和紙調のペンダント照明を設置して和モダンなインテリアにコーディネート。右の開口から家事室、洗面室へ、アクセスできます。
家事室と洗面室がキッチンとつながる便利な家事動線
キッチンから家事室を通って洗面室につながる便利な家事動線。家事室には室内物干しを設置。「共働きで外干しできないので、ここで乾かせて大助かり」とHさま。洗面化粧台は2人が並んで使えるワイドなサイズを選ばれました。
廊下と一体にしつらえたタタミコーナー。坪庭の眺めも楽しめます
リビングとダイニングを結ぶ廊下と一体にタタミコーナーを。建物の一部を凹ませて、窓の外にモミジの坪庭も設けました。ふだんはお子さま達のお昼寝や 遊び場所として大活躍。建具を閉めると個室になり、客間としても活用できます。
外観
ダイワハウスは鉄骨造の強さに魅力を感じ、特に『xevoΣ』の耐震性能に注目していました。でも憧れの和テイストの住まいは、木造じゃないと実現できないだろうと当初は思い込んでいたのです。ところが描いてもらったイメージプランを見たら、まさにイメージ通り。天然木の温もりに満ちた和の趣が漂う住まいが実現できるとわかりました。営業担当の山本さんのお人柄に絶大な信頼感をもったことも決め手となりました。
どんな難しい相談をしても、実現できる方法を熱心に調べ、知恵を出していただけました。たとえば建築基準法の延焼ラインにかかるため実現が難しかった玄関の両引き違い戸を、設計担当の斎藤さんが工夫を凝らして、巧みな設計力で叶えてくださったときは、「ここまで親身になってもらえるものなのか」と感激しました。自分たちの夢が図面で具体的な形になり、実際の建物になっていくという家づくりの経験は実に楽しいものでした。
Hさまの和のお住まいへのこだわりに、「xevoΣ」の強みや特長をいかに結びつけていくかがポイントとなりました。Hさまは災害に強い家づくりを求められていたので、モデルハウス見学とともに、体感施設『TRY家Chubu(トライエ・中部)』にもご案内し、ダイワハウスの考え方や構造の強さをご理解いただきました。鉄骨造でも《和風の家》は可能。私たちに是非ご相談下さい。
間口が狭く奥に長い敷地で、木製ルーバーや玄関の両引き戸など和のテイストをうまく演出する工夫をしました。また、日当たりにも配慮し、南側に設けた大開口サッシとリビングの吹き抜けを通して十分に光が得られるようにしています。裏手がご実家の庭で視線を気にせず暮らせるので、北側のダイニングキッチンに大開口サッシを設け、明るく開放的にお暮らしいただけるようにしました。
Hさまのビジョンが明確でしたので、イメージに合う素材やデザインを選定し、お好みに合う和のテイストをご提案しました。特にこだわられたのが玄関ホールの見せ場づくりです。リビングの吹き抜けには無垢材の階段とも調和する大きな和紙のぼんぼり照明をご提案。「和」を基本にしながらも、古くさくならず、モダンな印象になるように心がけました。
News & Topics
最新のイベント情報やキャンペーンなどをご案内します。