完全分離型の二世帯住宅を建ててお義父様と同居されたAさま。普段は隣家同士のような距離感を保ち、お互いの生活リズムを尊重して気兼ねなく暮らしながら、週末は子世帯のLDKや中庭テラスで一緒に食事や団らんを楽しまれています。渡り廊下が架かる吹き抜けのリビングは開放感たっぷり。「居心地が良すぎてソファから離れられません」と顔をほころばせるAさまです。
縦にも横にも視線が広がる子世帯のLDK。キッチンの吊り戸棚から拡散する間接照明の光も美しいインテリアのひとつ。吹き抜けのリビングに架けられた渡り廊下が、スケルトン階段と相まって大空間のアクセントになっています。「渡り廊下から見下ろすリビングの眺めも素敵です」とAさま。
シックなセラミック製のワークトップが大判タイルのアクセント壁と気品高く調和したキッチン。テレビボードの背面にも同じタイルを貼って大空間に一体感と風格を生み出しています。
左はお父さま宅の玄関ホール。お互いのプライバシーを大切に、気兼ねなく暮らせるよう、玄関から別々の完全分離型にされました。右は大理石のタイル壁が気品を放つ子世帯の玄関ホール。家族用玄関を兼ねたシューズクロークも設けています。
仏間の和室は二世帯を結ぶ共有の部屋。引き戸でお義父様のお住まいの廊下とつながっています。ドアには親世帯側と子世帯側の両方に鍵を設置して、お互いのプライバシーが尊重できるようにしました。また、コの字に中庭テラスを囲む間取りで、それぞれのリビングから両世帯がテラスを介して行き来することもできます。
フルオープンサッシを全開放すると、リビングと中庭テラスが一続きにつながり、開放感いっぱい。テラスはご家族のリゾートスペース。「天気の良い週末には義父も一緒にテラスでバーベキューを楽しんでいます」とAさま。
シューズクローク内にベンチに座って足が洗える水場を設け、タオルが引き出せる収納も造り付けに。ご家族は帰宅後に手足を洗ってリビングへ。また、リビングの一角を壁で仕切り、独立感のあるパソコンスペースを設けたのも妻のこだわりポイントです。
妻の寝室は白いストライプクロスと明るいフローリングで爽やかに演出。四角い小窓からも光をやさしく採り入れています。ウォークインクローゼットはアーチ開口でかわいい雰囲気に。
高い窓から光が爽やかに差し込む洗面室。洗面タイムが重なっても並んで使えるよう、2ボウルの洗面化粧台に。ミラーの下を彩るコラベル柄のタイル壁もお気に入りです。トイレは天井に間接照明を組み込み、大柄の花模様のクロスでモダンに演出しました。
ダイワハウスでは、各「商品カタログ」や「二世帯住宅」「賃貸併用住宅」「ペット対応住宅」などテーマにあわせたカタログ、またテーマ別の建築実例集もプレゼントしております。 ※お申込み1回につき、それぞれ3冊までお選びいただけます。
EVENTS AND CAMPAIGN
ダイワハウスでは、注文住宅のご建築に役立つイベントを全国各地で随時開催しています。
見て、聞いて、体験することは、納得のいく注文住宅づくりの第一歩。バス見学会や各種住まいづくりセミナー、インテリアや家具の展示会など、建てる前にぜひご参加いただきたいイベントをご用意しています。また、期間限定でうれしい特典を設けたキャンペーンも随時開催します。あなたのお住まいのエリアを中心にご案内しますので、ぜひチェックしてみてください。
スタッフのみなさんの「聞く力」はすごく、面倒なことを相談してもイヤな顔ひとつせず耳を傾けてくださったので、私たちの思いを躊躇なく素直に伝えることができました。一方で、無理な要望やプロとして勧められないことに対しては理由をはっきりと言ってくださったから、安心して頼ることがで きました。
営業担当/木野 雅弘
完全分離の二世帯住宅を望まれたので、独立感を重視しながらも、ほどよく交流ができるよう、Aさまご家族とお父様がテラスでも行き来できる間取りをご提案しました。ご家族それぞれのご意見やご希望を全てお聞きした上で、スタッフと密に連絡を取って情報を共有し、みなさんにご満足していただけるようプランの調整を図りました。
設計担当/原 直樹
二世帯住宅でお互いに気兼ねなく暮らしていただけるよう、お住まいの中心に中庭テラスを設け、お父様のお住まいへ生活音が伝わられないように配慮しました。さらにテラスに面したリビングで内と外のつながりをつくり、コの字に囲む建物配置でテラスのプライバシーに配慮しています。子世帯のリビングには大きな吹抜けを設け、そこに渡り廊下を架けて大空間のアクセントにしました。
インテリア担当/新徳 麗子
メイン照明のダウンライトに加え、間接照明やスポットライトも効果的に採り入れて十分な明るさを確保し、お気に入りのセラミック製ワークトップのキッチンと調和する高級感のあるインテリアコーディネートを心がけました。LDKは大判のタイルをテレビボードの背面壁とキッチンの横壁に貼ってボリューム感を出し、大空間に連続性を持たせています。ご満足いただけてうれしく思います。