まちの価値を、
未来へ
私たちのまちづくりは、インフラや建物が建設されたときが完成ではありません。
そのまちに関わるすべての人や生き物へ幸せが訪れるまちづくり。
まちを単なる資産価値として考えるのではなく、新しい価値を生み出し、未来へ向かっていくステージへ。
そのようなまちづくりを目指していきます。



大和ハウスグループの
まちづくりができること
住宅からインフラまで、未来へ続く現在のまちづくりの様子をご覧いただけます。
まちのどこかで大和ハウスグループが価値あるものに。
共創共生の思いで、安心な毎日と豊かな暮らしを育む。
まちづくりを通して私たちができることです。
まちづくり実績
過去から現在、そして未来も見据えた大和ハウスグループのまちづくり。
時代と共に、そこに住まう人々や地域、そして地球と共に、あるべき姿を形にしている取り組みです。


まちの開発
全国各地に広がる、持続可能なまちづくり。
スマートタウンや、ネット・ゼロ・エネルギー・タウンをはじめ、公民連携の復興再生、住・商一体のまちなど、未来に向けて挑む、新たなまちづくりの事例です。


まちの再耕
過去に開発した郊外型住宅団地(ネオポリス)等を再び輝かせる、まちの再耕プロジェクト。
変わりゆくまちの姿を、暮らす人々と共に考え、寄り添い続けることでまちの価値を高める取り組みです。
プロジェクト

まちの復興
復興公営住宅とは、災害で家を失った被災者に安い家賃で貸し出す公的な賃貸住宅で、「災害公営住宅」ともいわれます。大和ハウス工業の原点にも、復興への強い想いがあります。創業者は、大型台風による甚大な住宅被害を目の当たりにし、頑丈な建物を開発して創業しました。今日も民間トップクラスの実績を背景に、「事業推進力」と「技術力」で復興公営住宅の建設に取り組んでいます。
大和ハウス工業の災害復興支援
復興公営住宅