大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

特集

特集:改めて考える。多様性、なぜ大事なの?

多様性が揺れ動いている——。
現在アメリカでは、企業における多様性目標やDE&I推進施策の縮小・廃止が相次いでいます。
ジェンダー、人種、年齢、思想⋯⋯
さまざまな違いを持った人が尊重しあい、共存できる社会は実現できるのでしょうか。

しかし、そもそも私たちは
「多様性はなぜ大事なのか?」を本当に理解しているのでしょうか。

揺れ動く多様性、今だからこそ改めて考えます。

「マイノリティにも、マジョリティにもなる私」。コムアイが語る、多様性の視点

「マイノリティにも、マジョリティにもなる私」。コムアイが語る、多様性の視点

    記事を読む
    「なぜ多様性が必要なのか」に経営学者・入山章栄さんが答える。いま、企業がダイバーシティを推進すべき理由

    「なぜ多様性が必要なのか」に経営学者・入山章栄さんが答える。いま、企業がダイバーシティを推進すべき理由

      記事を読む
      特集:「働き方」のウェルビーイングを考える

      私たちは人生の大半を「仕事」に使っています。

      せっかくなら、自分の仕事にやりがいを感じ、活き活きと働きたい——。それは誰しもが考えることだと思います。

      時代とともに働き方も、働く環境も変化している中で、私たち一人ひとりがウェルビーイングな状態で働くために何が必要なのでしょうか。個人として、そして組織としてできることを探っていきます。

      最近、いつ本読んだ?三宅香帆さんが提唱する「半身」で働くウェルビーイングな生き方

      最近、いつ本読んだ?三宅香帆さんが提唱する「半身」で働くウェルビーイングな生き方

        記事を読む
        48歳に「幸せのどん底」が来るとしたら、私たちはどう働き、どう備えたらいいのか

        48歳に「幸せのどん底」が来るとしたら、私たちはどう働き、どう備えたらいいのか

          記事を読む
          「働きやすさ」の先に「働きがい」をどうつくるか。前野隆司さんが考える、ウェルビーイング経営とは

          「働きやすさ」の先に「働きがい」をどうつくるか。前野隆司さんが考える、ウェルビーイング経営とは

            記事を読む
            特集:未来をつくるって、つまりどういうこと?

            「未来とはなんですか?」と聞かれたら、なんと答えますか?

            おそらくみなさんが思い浮かべた答えは、多種多様なのではないかと思います。ひとつの問いに関してもさまざまな答えがあるように、私たちは、さまざまな考えや視点の重なりが未来になっていくのだと考えています。

            そこで今回は、「未来をつくるって、どういうこと?」をテーマに、多様な視点から未来や未来のつくり方を考えてみたいと思います。いろんな人の考え方や軸にあるものを取材し、この先の「未来」をのぞきます。

            挑戦をつぶす「失敗させない」文化。ビリギャル小林さやかさんが考える、未来をつくるマインドセット

            挑戦をつぶす「失敗させない」文化。ビリギャル小林さやかさんが考える、未来をつくるマインドセット

              記事を読む
              "自分"を主語にすると、社会とつながり始める。長野に移住した武藤千春が考える未来との向き合い方

              "自分"を主語にすると、社会とつながり始める。長野に移住した武藤千春が考える未来との向き合い方

                記事を読む
                「今の行動」に希望を持てるか。ザ イノウエブラザーズが語る、未来のつくり方

                「今の行動」に希望を持てるか。ザ イノウエブラザーズが語る、未来のつくり方

                  記事を読む

                  未来の景色を、ともに。

                  サステナブルジャーニーは、
                  未来を見据えて、半歩先を歩むひとや
                  サステナブルなプロジェクトを紹介する
                  大和ハウスのWEBメディアです。

                  新しい視点に触れ、
                  いつもと違った角度から
                  ものごとを捉えることで、
                  「未来の景色を、ともに」
                  描いていくことを目指します。

                  私たちが目指す
                  「生きる歓びを、分かち合える世界」は、
                  大和ハウスだけでは実現できません。

                  皆さまと、ともに学び、ともに考え、
                  ともに歩みを進めていければ幸いです。

                  サステナビリティ(サイトマップ)