2025/05/20
ニュースレター
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスプロパティマネジメント株式会社
全国の物流施設において
|
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大友 浩嗣、以下:大和ハウス工業)と大和ハウスプロパティマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大島 武司)は、大和ハウス工業が開発した物流施設「DPL」(※1)において、地域共生活動「DPL地域つながるプロジェクト」を開始しました。
※1.大和ハウス工業が開発する物流施設のブランド。全国で351棟開発。(2025年3月末時点・施工中含む) |
【「DPL地域つながるプロジェクト」ロゴ】 |
両社は、地震や豪雨などの災害発生時に地域住民の安全・安心を守るため、大和ハウス工業が開発した物流施設「DPL」が位置する、一部の自治体(※2)と協定を締結し、住民の一時避難場所などとして活用してきました。また、「DPL」を地域住民に開かれた施設とするため、カフェテリアの開放や集会所・遊具広場の設置、イベントを開催するなど、地域と共生する施設づくりを推進しています。 ※2. 2025年5月19日現在、18自治体。 ※3. 主催:大和ハウス工業 後援:流山市 企画運営:大和ハウスプロパティマネジメント 協賛:あいおいニッセイ同和損害保険 ※4. シミュレーションした環境で現実の環境を拡張したり、置き換えたりするテクノロジーのこと。 |
■今後の「DPL地域つながるプロジェクト」主な予定 ※5. 大和ハウス工業が開発した住宅団地「緑が丘ネオポリス」(兵庫県三木市)の栽培施設において、独自技術で栽培した胡蝶蘭のこと。HP:https://www.daiwahouse.co.jp/business/cocolan/ ※6. フィンランド発祥のスポーツで、木製の棒(モルック)を投げてピン(スキットル)を倒し、得点を競う競技のこと。
|
■2025年5月17日に開催した「ソナエル防災in流山」の様子 ・自家用車での避難体験 ・「DPL流山Ⅳ」施設見学会 |
(2)参加者の声 |
(3)当日の様子 |
以上