TRY家コラム

TRY家コラム(トライエコラム)

TRY家コラム

地震対策についてオーナーさまのこだわりや工夫をご紹介します。

アンケート結果

家づくりのアドバイス 地震対策について 地震対策についてオーナーさまのこだわりや工夫をご紹介します。

地震対策について 地震対策についてオーナーさまのこだわりや工夫をご紹介します。

地震(停電)対策のことも考えて導入したもの

うっちぃさんの投稿

  • 停電対策
  • 地震対策としての太陽光発電

地震(停電)対策のことも考えて導入したものに、エコキュート・雨水タンク・太陽光発電があります。エコキュートは460リットルタイプですので、お風呂の後でもない限り、しばらく断水しても安心できるだけの貯水タンクになります。雨水タンクは貯水量が150リットルありますので、雨水をトイレ等に使う予定です。太陽光発電は停電時も充電やちょっとした電化製品には使えます。

書棚や収納はできるだけ備え付けにしていただきました

JOYさんの投稿

  • 転倒・飛散防止

倒れそうなものはあまり置かない。新築でプランを立てていただくときに、書棚や収納はできるだけ備え付けにしていただきました。その分お値段は張りましたが…(滝汗)普段の生活においては必要最小限の家具で何とかなっています。とはいえ、背の低い家具や家電に市販の転倒防止のクッション性のあるゴムマットなどを敷いています。まだ子供が小さいのでこれから成長とともに家具は増えるのでしょうね。

地盤の補強をしっかりしたので安心

花嵐さんの投稿

  • 備蓄
  • 基礎工事
  • 家具の配置
  • 転倒・飛散防止

我が家で今回の地震で思ったことは、

  • ◎キッチンの壁面収納の扉が総て地震対策用になっていたので何も落ちてこなかったのには感心しました。
    これはとってもお勧めです・・・地震対策用の扉になっていることに気が付かず扉のロックがはずれずにあわてましたが(^^ゞ
  • ◎地盤の補強をしっかりしたので(チョッと費用はかかりましたが)安心して住んでいます。
  • ◎階段下のデッドスペースに物置場を作ってもらったので万が一の時の為に買い置きしていた水やトイレットペーパー・ティッシュペパーがあり、品薄の時も慌てずに済みました。
  • ◎ほとんどの家具は作りつけにしたので転倒の心配がなく唯一の花嫁道具のタンスはウォーキングクローゼットに入れたのでこれも安心。
  • ◎ダイワハウスの営業さんがとっても親切で地震の後すぐにお電話をくださり、異常がないか確認してくださったのには感激。

やっぱりいい営業さんがいるダイワハウスにして正解でした。。

花嵐さんのアドバイス内容に類似…

えいしょうさんの投稿

花嵐さんのアドバイス内容に類似した意見です。
今回の地震で、地盤の液状化現象や地滑りにより、多くの家が傾いたり倒壊した怖さを改めて認識しました。
我が家も地盤調査の結果、補強工事が必要とのことで予定外の支出となりましたが、今思うと補強をしっかり行って良かったと思います。

また、家具が少なければ倒壊による事故も少ないとの認識で、作りつけの収納棚・スペ-スを多く設けていただきました。家の中も整理され、風通しも良く、一石多鳥(?)となって助かっています。是非お勧めします。
軽量鉄骨構造のおかげか揺れが小さく感じられ、家具の倒壊による事故もないと思いますので、安心して生活しています。

最大の地震対策

コタローさんの投稿

  • 家具の配置
  • 非常用品
  1. 1. 耐震性の高い建築工法を検討しダイワハウスを選んだ、これが最大の地震対策です。
  2. 2. 居間や寝室にはできるだけ物を置かないウオークインクローゼットや予備の部屋に置く。
  3. 3. 食器棚、冷蔵庫本棚などは突っ張り棒をつける。
  4. 4. 薄型TVは台に固定。
  5. 5. 避難用品を出口に近いところに用意。

耐震診断の結果が建て替え(新築)のきっかけに

いさけいともさんの投稿

  • 備蓄
  • 家具の配置
  • 転倒
  • 飛散防止
  • 非常用品

大阪在住です。
阪神淡路大震災以降できる限り対策しました。

  1. 1. 食器棚、本棚、タンス類の家具転倒防の突っ張り棒をする
  2. 2. 寝室にはできるだけ転倒するような家具を置かない
  3. 3. ガラス戸にはガラス飛散防止のシートを張る
  4. 4. 避難用品入りのリュックを自宅と車内に用意する
  5. 5. 汲み置きの水を用意する(トイレ用に)
  6. 6. ブルーシート、ポリタンクの用意
  7. 7. 市が独自に販売している非常用飲料水500ml缶2O本入り2ケースの購入
  8. 8. 市が助成している耐震診断を行った

以上は築40年の木造住宅に住んでいたためすごく危険を感じていました。

昨年、大和ハウスで新築した際には

  • □捨てられなかったタンス類は納戸に
  • □本棚は造りつけ
  • □ガス使用からオール電化に
  • □太陽光発電で非常用電源の確保

4、5、6、7は同様です。
耐震診断の結果が建て替え(新築)のきっかけにもなりました。

安全を買うと決心し建替えました

sologuitarさんの投稿

  • 地盤・土地
  • 基礎工事
  • 家具の配置

阪神淡路大震災に遭遇しました。それまでは、関西は大きな地震は無いと勝手に思い込んでいました。
しかし、我が家から約10km程度離れた場所が震源の略直下地震に遭遇しました。
結果:家は軽量鉄骨造りの恩恵か?一部損壊に留まり、傾きましたが、持ちこたえました。そして、我慢して住み続けましたが、2年前、ダイワハウスさんと縁があり、安全を買うと決心し建替えました。
私の地震対策の第一歩は、建替えに則し、ダイワハウスさんの設計担当の方に、地震で被害が出た内容に対して、新築ではどのように良くなるのか?を徹底して質問をし、強くなっていることを確認しました。強化策の最重要は地盤強化を徹底していただいた点です。
※今liveで本当に地震が発生しています。震源は和歌山震度5強です。我が家も震度2程度で今ミシっといってゆれています。
この程度のゆれでは、さすか゛タイワハウスびくりともしませんでしたよ。

次に、阪神淡路大震災の被害として、家具ゆれによる移動・TVの倒れ、家具のガラス割れ、窓枠のひずみ等々で見た目以上に内部破壊がありました。
地震対策の第二として、自分の背丈以上の物を室内に設置しないこと。加えて、極力重量物を収納すること。たんす等の上に物を乗せないことを実体験から学び、実行しています。
さらに、どうしても、背丈の高いタンスとか家具の設置は一部屋を決め、最悪倒れても、人に被害が及ぼさないような部屋割りをしています。
第三は電気、ガス、水道のライフラインの復旧はかなり遅く、我慢させられました。(食べ物等は支援物資等充実していましたが) 特に、お風呂は、記憶で一月は入れなかったと思います。
今、思うと近県の温泉や銭湯等、冷静になれば行くことが出来たのに何故気が付かなかったのかと思う次第です。
現在、近くの温泉、スパ等の情報を整理しており、対策としたいと思っています。
以上です。

建物に制震パネルを入れております

ゴーさんの投稿

  • 備蓄
  • 制震パネル
  • 家具の配置

奈良県在住、平成22年に建築したものです。地震対策済です。建物に制震パネルを入れております。
ダイワハウスは、基本耐震設計ですが家が倒れなくても中にいる人間がタンスや本棚の下敷きになっては、話しにならないですしね。
家本体に関してはこんなものです。入居してからは、タンスや本棚その他の倒れそうなものは居住空間には置かない様、気を付けています。

そして災害時に備えて長期保存飲料水と食料の備蓄をしています。
幸い新築後に大地震は経験していないですが震度3の地震があった時、結構揺れたのでダイワハウスの営業さんにメールした記憶があって、「家揺れるやんか~」と言うと「揺れない家を造った覚えはないですが~(笑い)」と言われました。制震パネルは震度4以上ぐらいから違いが出るらしいです。

地盤の事を良く調べる

さくらさんの投稿

  • 停電対策
  • 制震パネル
  • 地盤・土地
  • 転倒・飛散防止
  1. 1. 住宅性能評価表で耐震等級3の判定になるようにする。
  2. 2. 太陽光を導入し、停電時自家発電可能な状態にする。
  3. 3. キッチンのカップボードは扉が地震の際は開かないような仕組みのものを設置する
  4. 4. 土地を探す時に、地盤の事を良く調べてから、購入する。

基礎はお金をかけるべくだと痛感

T,Akatsukiさんの投稿

  • 基礎工事

建築当時基礎に、ものすごい量のセメントの注入が行われ、これについては、建築費とは別といわれました。そんなに沢山の基礎は必要ないのではと素人考えに思ったのですが、阪神淡路大地震でマクネチュード9の地震であったのですが、揺れは大変でしたが、家の隅に亀裂が入ったりは全くしませんでした。お風呂も大丈夫でした。

一方芦屋の岩園の家は、風呂のタイルは盛り上がりサッシは動かない状態でした。幸い石垣の上に立っていたので家が傾くことはなかったのですが…

やはり基礎はお金をかけるべくだと痛感しました。

ライフラインが止まったときの為の貯えは数日分キープ

ダイランさんの投稿

  • 備蓄
  • 家具の配置

山梨県に住んでます。
ライフラインが止まったときの為の貯えは数日分キープしてあります。収納を沢山付けたのでタンスは納戸の中、その他のものは収納に収めてあるので、地震が来ても家具の下敷きになることはなかろうかと思います。
水などの飲み物も沢山買ってあり古い順に飲むようにして常に5、6本は収納に用意してあります。

4枚の制震パネル

住人さんの投稿

  • 制震パネル

昨年、新築した際、4枚の制震パネルが取りつけてあります。
3月の大震災以来、震度3程度が2回ほどありましたが、揺れは感じたものの、今までのところ被害はありません。
当方、東海地区です。

家を建てる際に、家具を置かない

medakaさんの投稿

  • 家具の配置

家を建てる際に、家具を置かない設計にしました。
置いたとしても、背の低い小さな家具ぐらいです。
なので、地震で倒れてくるものはありません。

住まいは先ず地盤がしっかりしている事

ネズミ男さんの投稿

  • 制震パネル
  • 基礎工事
  • 非常用品
  • 地盤・土地

ダイワハウス入居2年9ヶ月、滋賀県在住。住まいは先ず地盤がしっかりしている事。次に基礎、骨組みが・・・ある住宅メーカーはキッチン等の高級設備を売り物にしていますが、ダイワハウスの基礎工事中を見ていると16ミリ位?の太い鉄筋が何本も入り他メーカーと比較しても、大、大、大安心です。地盤強化工事をして壁内にはタテ横各2枚ずつ制震ダンパーを入れて建物自体はこれで大丈夫と思います。

室内は不安定な物は置かず棚等はロックがかかるようになっていて、非常食と湧き水を用意しています。何よりも日々、大地震が来ぬように祈るのみ・・・・。

貴重品入れと屋内用持ち出し袋には家族写真とお薬手帳を入れてあります

しずさんの投稿

  • 備蓄
  • 地盤・土地
  • 基礎工事
  • 家具の配置
  • 転倒・飛散防止
  • 非常用品

静岡在住です。マイホームを建てるにあたっての最低条件が、地盤の良い(強い)場所・地震に強いことでした。 基礎や工法など、建物自体の対策としてダイワハウスさんを選びました。

  • ・重い物、割れる物は腰より低い(できれば膝より下)ところに置く。
  • ・戸棚類は耐震ロックや滑り防止のマットは必須。
  • ・戸棚のガラス部分には飛散防止フィルムを貼るなどは地震対策の基本として実施。

できるだけ背の高い家具や箪笥を置かないで済むように、寝室など個室はクローゼットを付けました。
また、テレビボードはちょっと奥行のあるものにしました。テレビ裏の掃除は面倒ですが、少しでも倒れにくいことを祈っています。費用の関係で造り付け家具にできなかったが残念です。
生活用品としては、救急箱、非常持ち出し袋、貴重品入れを準備しました。
食料と水はレトルトやペットボトルの買い置きを多めに用意してあります。
非常持ち出し袋は家の中と外2か所に置きました。中身は最初から入っているものにしましたが、下着と生理用品をプラスしました。

貴重品入れと屋内用持ち出し袋には家族写真とお薬手帳を入れてあります。年内には子供が生まれるので、乳幼児用品も加えなくてはなりません。持って逃げられる量は限られるのでどうにか工夫しなくては。
我が家の対策ではまだまだだと思う方も、そんなに?と思われる方もいらっしゃると思います。家族構成や在宅状況の違いで必要な対策って変わってきますしね。私達は、できることをできるだけ、無理せずに自分達が安心できるくらいに準備しておこうと相談しました。

太陽光発電はいざという時に役立ちそう

ビッグスマイルさんの投稿

  • 停電対策
  • 備蓄

東日本大震災が起こったので

  1. 1. エコキュート(コロナ)の説明書にて非常用にタンクの水を生活用水として使える事の確認。
  2. 2. 太陽光発電(シャープ)の説明書にて非常用電源の使い方の確認をしました。

大和ハウスさんのHPにも掲載されております。太陽光発電はいざという時に役立ちそうです。
そのほかにミネラルウォーターを備蓄しました。
我が家は名古屋市にありますので東海、南海地震が心配です。

ダイワハウスを選んだ理由

ありたまんさんの投稿

  • 基礎工事
  • 家具の配置

私は、先日の地震後に新築を検討し始めました。したがって、家選びで重視した点はもちろん各社の地震対策でした。ダイワハウスを選んだ理由として、基礎等の耐震対策でした。

また、家の中としては、できる備え付の家具にするつもりです。

ダイワハウスを建てて四十年近くになります

MG307さんの投稿

  • 地盤・土地
  • 火災防止

京都市に住んでいます。ダイワハウスを建てて四十年近くになります。その間大きな地震は阪神大震災ですが家はなんともありません。棚の転倒や物の落下もありませんでした。火災報知機や防犯対策はしています。同じ地域でも被害に差があるのは地盤や土地の地形の影響が一番ではないかと思います。建築地域が昔どのような土地〔河川、沼、埋め立て地、傾斜地等〕であるか調べてから建てるのが一番の地震対策と思います。いにしえの集落、街道、神社、寺院などがあった場所は地震水害土砂崩れには強いと思います。

※お客さまのご意見は原則、いただいた文章のままを使用しています。

※いただいたお声の中には、お客様の各ご状況や建築時期に拠る記載もございます。

現時点の商品などの最新情報に関しましてはこちらでご確認ください。

  • Facebook
  • instagram
  • YouTube
コラムでご紹介した動画をまとめました。TRY家コラム(トライエコラム)動画ギャラリー
いただいた質問をもとに、知っトク!なっトク!なお役立ちコラムをご紹介します! 知っトク!なっトク!家づくりQ&A

TRY家コラム(トライエコラム)では、
将来住まいづくりをお考えの方へお役立ち情報をお届けしています。

会員登録するとこんな特典が!!

  • 会員限定の
    住まいづくりに役立つ資料を
    ダウンロード!!
  • 会員限定の
    プレゼント企画や、
    キャンペーンに応募できます。
  • TRY家コラムの更新情報を
    メールマガジンで
    キャッチ!!

ダイワハウスの「おうちアプリ」で、ご家族にぴったりの住まいづくりを。住まいと暮らしをテーマとした旬の情報がまとめてチェックできます。

ダイワハウスの「おうちアプリ」で、ご家族にぴったりの住まいづくりを。住まいと暮らしをテーマとした旬の情報がまとめてチェックできます。

AppStoreでダウンロード
Google Playでダウンロード

この記事と合わせて読みたい関連コラム
- Related Articles -

定期刊行誌WEBマガジン版毎月発行

  • and.y 住まいづくりに役立つヒントがたくさんつまった情報誌です。もっと詳しく
  • くらしのレター 暮らしに役立つヒントがたくさんつまった情報誌です。もっと詳しく
  • 住まいコラム
  • イベント情報
  • 住まいのカタログ資料請求
  • 建築実例
  • ダイワハウスの注文住宅xevo
  • ダイワハウスの分譲住宅・宅地

送信先メールアドレスの変更・メルマガの配信停止はこちら

  • TOP

このページの先頭へ

TRY家コラム(トライエコラム)TOP

将来住まいづくりを考えている方に役に立つ情報をお届けするサイト。毎週更新。

カテゴリーから探す

住まいに関する情報をカテゴリー別でご紹介

コラム一覧から探す

住まいに関する情報を一覧でご紹介

住まいコラムTOP

暮らしに関することから商品紹介まで様々な情報をお届け

くらしのレターTOP

ダイワハウスと、オーナーさまと、これから家づくりを始める方をつなぐコミュニケーション情報

ページ上部へ

大和ハウス工業株式会社Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.