2023/07/24
ニュースレター
大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長 芳井 敬一
大阪市北区梅田3-3-5
「サステナビリティレポート2023」発行 |
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2023年7月24日、当社グループのESG(環境・社会・ガバナンス)に関する取り組みや進捗などの情報を掲載した報告書「サステナビリティレポート2023」を発行しました。
当社グループでは、サステナブルな社会を実現するため、パーパスである“将来の夢”を策定し、創業100周年となる2055年に「私たちが創り出したい世界」と「大和ハウスグループの果たすべき役割」を示しています。 2023年5月には、パーパスの実現のために特定した、「地域社会の再生」や「サーキュラーエコノミー&カーボンニュートラル」など6つのマテリアリティ(最重要課題)を踏まえた第7次中期経営計画を公表し、ESGの取り組みと事業を統合した企業経営を推進しています。 | ![]() | サステナビリティレポート2023 |
特に環境面では、グループ、グローバル、サプライチェーンを通じて「環境負荷ゼロ」の実現を目指す環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」に向けて、環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム2026」を策定。温室効果ガスの削減などの社会課題の解決により、環境保全と企業収益の両立を目指しています。 「サステナビリティレポート2023」では、こうした当社グループの取り組みをESGの各観点から網羅的に掲載しています。 企業経営においても社会課題の解決が求められる中、当社グループは、当レポートをステークホルダー(お客さま、従業員、取引先、地域市民、株主など)との建設的な対話のためのコミュニケーションツールとして活用することで、社会的価値と経済的価値の両面から、あらゆる人々が生きる歓びを分かち合える世界の実現を目指します。 |
■主な内容 |
■サステナビリティレポート2023 https://www.daiwahouse.co.jp/sustainable/library/csr_report/index.html |
■「サステナビリティレポート2023」概要 「サステナビリティレポート2023」は、サステナブル経営の実現に資するために、「説明責任の遂行」「適切な社外評価の獲得」「経営の改善への活用」の3つを目的に、ESG(環境・社会・ガバナンス)の各観点から取り組みを紹介しています。
■ポイント ~特集「2050年の温室効果ガス排出量“実質ゼロ”を目指す カーボンニュートラル戦略」~ |
~環境に対する取り組みの報告~ 当社グループは、2055年の環境長期ビジョンの達成に向けて2030年度における中間目標を設定し、第7次中期経営計画に合わせて具体的な目標を「エンドレス グリーン プログラム2026」として策定しています。 | ![]() | ZEH-M対応賃貸住宅商品 |
~社会に対する取り組みの報告~ |
当社が全国で開発した郊外型戸建住宅団地(ネオポリス)において、まちの新たな魅力を創出する「リブネスタウンプロジェクト」を全国8カ所で行っています。兵庫県三木市の緑が丘ネオポリスでは、多世代の地域住民が交流できるコミュニティ施設を建設するなど、地域の少子高齢化や空き家問題といった社会課題の解決に向けて取り組んでいます。 | ![]() | コミュニティ施設 |
~ガバナンス強化に対する取り組みの報告~ |
以上