大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

DXアニュアルレポート2025

バックオフィスのデジタル化

執行役員
(デジタル戦略担当)
川口 正起

デジタルと業務改革がひらく、価値創造への道

2025年1月、当社情報システム部門は、組織および業務のスリム化・強靭化を目的に組織再編し、デジタル戦略部として生まれ変わりました。デジタル技術の活用を通じて、企業価値最大化の実現に取り組んでいきます。
「バックオフィスのデジタル化」では、これまでの「働き方改革」を振り返り、もっとよい会社にしたい、という多くの社員の声をもとに「シン働き方改革」として推進しています。まず、スピーディーに効果を創出できるテーマから優先して進め、今年度からは、より大きな改善効果は見込めるが、高い壁も乗り越えなければならないテーマに挑戦しています。
また、生成AI活用では、2023年度から社内で生成AIに触れる環境を提供開始し、現在、さまざまな取り組みが行われつつあります。今後の活用拡大に向け、基盤整備やガバナンス、リテラシー向上など、技術進歩に応じた方針・体制に進化させていきます。
デジタル技術には、付加価値の高い時間を生み出し、社員ひとりひとりが持てる力を発揮することで、世の中の役に立つ商品やサービスの創出につながる大きな可能性があります。デジタル技術が切り開く、新しい未来の景色を描いていきたいと考えています。
今後とも関係各位のご理解ご支援をよろしくお願い申し上げます。

当社は2019年5月に第6次中期経営計画のひとつとして「働き方改革及び技術基盤整備」に1,000億円を投じることを掲げました。そのなかで情報システム部門では、2019年度から2021年度までを第6次IT中期計画として、働き方改革とデジタル化を進め、「バックオフィスのデジタル化」に取り組んできました。主なテーマとして「テレワーク推進」、「コミュニケーション変革」、「業務システムの刷新」、「情報セキュリティ対策の強化」、「グループ会計ガバナンスの強化」などに推進してきました。

また、2022年5月には第7次中期経営計画のひとつとして「経営効率の向上・経営基盤の強化」を目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を掲げています。そのなかで情報システム部門では、2022年度から2026年度までを第7次IT中期計画として、「ライフタイム顧客接点強化」、「バリューチェーンのデジタル化」、「新規事業支援基盤構築」、「グローバルアーキテクチャ・ITオペレーティングモデル」、「データ活用力強化」、「IT組織変革」、「働き方改革」に取り組んでいきます。

バックオフィスのデジタル化コンテンツ紹介

働き方改革

働く負担のさらなる軽減と、AIを含むIT技術を生かした業務効率の向上を実現していきます。

詳しく見る

業務システムの刷新

当社グループにおける「事業の多角化・ビジネス成長」、「営業スタイルの変革」、「働き方改革への対応など社内外の環境変化」に迅速に対応できるシステムへと刷新します。

詳しく見る

情報セキュリティ対策の強化

「情報セキュリティリスク」について、経営層・現場・デジタル戦略部が三位一体となって情報セキュリティ対策に取り組みます。

詳しく見る

グローバルITガバナンス

グループ全体でのガバナンス強化を図るため、IT環境が整備管理された状態を目指します。

詳しく見る

データ活用力強化

ビジネスへの貢献を最大化するためには、事業活動の最前線である現場においてどれだけデータ活用が浸透しているかが重要です。

詳しく見る

大和ハウス工業オフィシャルサイトトップ

個人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報 / 新築・中古一戸建て / 新築・中古マンション)

法人のお客さま